TACメールマガジン

 

資格の学校TACTACメールマガジン行政書士バックナンバー

TACメールマガジン 行政書士バックナンバー

行政書士バックナンバー

2013/10/31
TAC行政書士講座 メールマガジン 第256号 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TAC行政書士講座 メールマガジン 第256号 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TAC行政書士講座 メールマガジンをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
行政書士試験に役立つ情報満載でお届けします。

注:このメールは等幅フォントでご覧ください。
==============================================================
【CONTENTS】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【topics】お待たせしました!2014年合格目標 初学者対象コース
     「総合本科生L」&「総合本科生」のご案内
     合格力UPキャンペーン実施!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】公開模試後の弱点補強に最適!充実の直前期オプション講座
   本試験直前期はTACの「直前オプション講座」で万全の対策を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】平成25年度行政書士「本試験分析会」開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】平成25年度行政書士本試験「解答速報」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】●連載● <コラム>(講師:神田 理生)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】◆連載◆ ≪小池講師の燃えていこうぜ!第12回≫
        (講師:小池 昌三)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】☆編集後記☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==============================================================
【topics】お待たせしました!2014年合格目標 初学者対象コース
     「総合本科生L」&「総合本科生」のご案内
     合格力UPキャンペーン実施!
==============================================================

お待たせしました!2014年合格目標・TAC行政書士講座がいよいよ始動!

11月も2014年の行政書士試験合格に向けた本科生コースの
「総合本科生L(全75回)」「総合本科生(全70回)」
がリニューアルして開講いたします。
法律を初めて学習する方、基本からしっかり学びたいという方、
を対象にした本科生です。

【さらにパワーアップしました!】
○記述対策講義を新規追加
○大好評「実力完成演習」をさらに効果的に学習
○質問教室・直前セミナーの実施で直前期も万全のフォロー体制


★うれしいお知らせ!合格力UPキャンペーン実施★
2013年9月20日(金)〜12月25日(水)まで、
「合格力UPキャンペーン 第1弾」を実施します。

【合格力UPキャンペーン5大特典】
〇特典その1 受講料大幅割引
「総合本科生L」は通常受講料より30,000円off!
「総合本科生」は通常受講料より20,000円off!
〇特典その2 Webフォローを無料プレゼント!
○特典その3 初学者必携「スタートアップブック」プレゼント!
○特典その4【NEW!】「スタートアップブック」準拠 Web講義 無料配信!
○特典その5 通信生限定 受講希望者に「教室通学フォロー」を半額でご提供!

キャンペーンの詳細はこちら↓
http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei/gyosei_upcam.html

さらに、開講日(下記参照)は無料体験入学ができます。
予約不要・無料で体験入学することができます。
ぜひTACの活気あふれる生講義を体験してください!

2014年合格目標 総合本科生L・総合本科生 11月生
【講座詳細・開講日一覧はこちら】
http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei/gyosei_crs_14sogo-l.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2014年合格目標行政書士講座 各種割引制度のご案内
 〜以前に行政書士試験にチャレンジされた方や、宅建合格者の方などの
  限定割引特典!!〜
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

TAC行政書士講座では、多様なニーズにお応えして、
さまざまな割引制度をご用意しております。

《再受講割引制度》【通常受講料から40%off!】
2000年合格目標以降にTAC行政書士講座の本科生コースを
受講されていて、もう一度本科生コースを受講したいという方の割引制度です。

《受験経験者割引制度》【通常受講料から30%off!】
以前、行政書士試験を受験され残念な結果に終わってしまったが、
もう一度行政書士試験にチャレンジしたいという方の割引制度です。

宅建合格者に朗報!《他資格合格者割引制度》【通常受講料から20%off!】
宅建に合格した方で、
行政書士を目指してみようという方の割引制度です。

《社労士⇔行政書士 特別割引制度》【通常受講料から10%off!】
以前、TACまたはWセミナーで社労士講座を受講されていた方が、
行政書士試験に挑戦される際の割引制度です。

この機会にお得な割引制度を利用して行政書士試験に挑戦してみませんか?

行政書士講座の割引制度の詳細はこちら↓
http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei/gyosei_rsn_waribiki.html

※各種割引制度の併用はできません。予めご了承ください。
※各種割引制度には適用条件がございます。必ずTAC行政書士講座の
パンフレットまたはTAC各校にて適用条件をご確認いただいてからご利用ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】公開模試後の弱点補強に最適!充実の直前期オプション講座
   本試験直前期はTACの「直前オプション講座」で万全の対策を!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

TACでは、今年も直前期に必要不可欠な
重要ポイントの整理、弱点克服、アウトプットを強化する
多彩なオプション講座をご用意しております。

【法令40字記述演習】<記述の出来が合否を決める!>
【最新&重要判例マスター講義】<出題が予想される判例を徹底読み込み!>
【政治経済情報等ヤマ当て講義】<合格基準点の壁を越えろ!>
【法改正直前フォロー講義】<近年の改正講義で得点力UP!>

※法令40字記述演習については、講義で使用する「記述式解法テクニック(TAC出版刊)」が
付属するコースと、しないコースをご選択いただけます。
すでに「記述式解法テクニック(TAC出版刊)」をお持ちの方は「記述式解法テクニックなし」
コースをお申込ください。
※上記4講座をまとめて、お得な受講料になったフルパックコースもございます。
皆様の学習スタイルに合わせて是非ご利用ください。

★注目!★
2013年合格目標TAC行政書士講座の本科生の方(一部のコースを除く)は
さらにお得な割引制度がございます。
詳細は直前オプション講座リーフレットをご覧いただくか、
ホームページをご確認ください。

◎直前オプション講座の詳細はこちら↓
http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei/gyosei_crs_op.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【2】平成25年度行政書士「本試験分析会」開催!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

TACの精鋭講師陣が本試験問題を振り返って、「行政書士試験の出題
傾向」「記述式問題の解説や解答のポイント」「各科目の難易度や
確実に得点しておきたい問題」などについて徹底分析いたします。

参加無料、予約も不要ですので、お気軽にご参加ください!

≪対象者≫平成25年度行政書士試験受験生
≪持参物≫行政書士本試験問題を必ずご持参ください。
(問題のコピー配布や貸し出しのサービスはございません)
≪会場・開催日時・参加予定講師≫
 【札幌校】 11/10(日)18:30〜20:00
 【渋谷校】 11/16(土)16:00〜18:00
 【名古屋校】11/16(土)16:00〜18:00
★【京都校】 11/16(土)14:00〜16:00
★【梅田校】 11/16(土)11:00〜13:00
★【なんば校】11/17(日)14:00〜16:00
★【神戸校】 11/16(土)11:00〜13:00
 【福岡校】 11/17(日)13:00〜14:50

★印:本試験分析会終了後、京都校、梅田校、なんば校、神戸校では、
引き続き「無料公開セミナー」を実施します。

※上記TAC各校以外の地区での本試験分析会の実施はありません。
※参加講師は予定です。変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
※TAC動画チャンネルにて、渋谷校での本試験分析会の内容を11/26(月)より
配信予定です。

≪TAC動画チャンネル≫
http://www.tac-school.co.jp/tacchannel/kouza5010.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【3】平成25年度行政書士本試験「解答速報」のご案内
   本試験当日にTACホームページにて掲載いたします!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

TAC行政書士講座では、行政書士試験の解答速報を本試験当日に
TACホームページで公開します!!
無料サービスですので、お気軽にご利用ください。

≪解答速報の掲載開始予定日時≫
2013年11月10日(日)21:00に掲載予定!

※サービス開始時間は、当日の状況により多少前後する場合が
ございます。あらかじめご了承ください。
※サービス開始前後の時間帯は、回線が集中し閲覧しにくい場合も
ございます。あらかじめご了承ください。
※解答速報の内容は将来予告なく変更する可能性がございますので
あらかじめご了承ください。
※解答速報に対するお問い合わせは、受け付けておりません。
※解答速報は、TAC行政書士講座の予想として提供させていただく
もので、行政書士本試験の解答・合否結果などを保証するものでは
ありません。あらかじめご了承ください。

≪TACホームページURL≫
http://www.tac-school.co.jp/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】●連載● < コラム >
        〜最後の1週間の過ごし方〜   
(講師:神田 理生)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

本試験当日の最後の1週間ともなれば、試験合格のための勉強もいよいよ大詰めです。
最後の1週間の学習は、あれこれ手をつけずに、
「これまでの答練・模試の復習」に絞るのも一つの方法です。
その場合、答練を1から60の順で見直すのではなく、
科目別・テーマ別で最終確認をしていきましょう。

例えば、行政手続法であれば、答練・模試の問題11〜13に配置されているので、
この問題11〜13を答練・模試5回分について見直してみる、
民法であれば、総則は問題27・28に配置されているので、
この問題27・28を答練・模試5回分について見直すといった感覚で進めるとよいでしょう。

新規に解いたりするわけではなく、知識の最終確認ですから、
一つ一つにはそんなに時間はかからないはずです。
これを1週間でできるところまで押さえていきましょう。
そして、最終確認の際には、次の分野に分けて、
各科目・テーマごとに答練全体を見直していきましょう。

基礎法学
憲法人権
憲法統治
行政法の一般的な法理論
行政手続法
行政不服審査法
行政事件訴訟法
国家賠償法
地方自治法
民法総則
民法物権
民法債権総論
民法債権各論
民法親族相続
商法
一般知識政治経済社会
一般知識情報

また、時間がなければ、各テーマごとの重要度の高いもの(★★★、★★)だけ
に絞るという方法もよいでしょう。

さらに、1日の終わりの就寝前には、行政手続法、行政不服審査法、
行政事件訴訟法の3法の条文読みは行っておきましょう。

TAC本科生でこれまで学習を継続してきた皆さんは、
これまでやってきた学習に間違いはないわけですから、
あとは最後の1週間が踏ん張りどころです。
悔いのないよう1日1日を大切に過ごしてください。
皆さんの本試験での健闘と合格という最良の結果を残せることを祈念しています。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【5】◆連載◆ ≪小池講師の燃えていこうぜ!第12回≫
〜本試験に向けて〜
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

行政書士試験の受験票が到着し、
いよいよ本試験が目前に迫ってきました。
緊張感も日に日に強くなっているかもしれません。

緊張感の高まりは、いままで頑張ってきたことの証明です。
その緊張感も学習のモチベーションを上げるための糧に変えてしまいましょう。

昨年の本試験後から始めた
「燃えていこうぜ!」も、今回が最終回です。

長いようであっという間の1年間でした。
今回は、本試験に向けて、いくつか総括してお話しましょう。

1.択一問題の解答上の注意
各問題を解く前に、必ず問題の冒頭の文章を読みましょう。
そこには、その問題のテーマが示されています。たとえば、
「時効に関する次の記述のうち〜」とか、
「聴聞に関する次の記述のうち〜」とあるわけです。
テーマを見て自分が学習してきたテキストを思い出し、
頭の中をそのテーマに切り替えます。
マーカーが引いてあったり、いろんな書き込みがありましたよね。
この作業で、記憶をスムーズに喚起できます。

2.記述式の解答上の注意
記述式問題は、どのような問題が出ても、
1、「問い」を正確に把握する。
2.「問いの形」から「答えの形」を作成する。
2、「問い」の「答え」となる知識を頭の中からひっぱり出す。
3、「問い」に呼応する解答を作成する。
この手順を使えば、問題を解く糸口が見つかります。
何から書きだせばいいのか分からないということもなくなります。
「何の論点を問う問題なのか?」と、すぐに論点に飛びつくのではなく、
「どのような『問い』なのか。」「その『問い』がどのような形をしているのか。」
を考えて、解答の「形」をまず作ってしまうことです。
そうすることで、出題者が求めていることに到達しやすくなります。

それから、難しい問題が出ても決してあきらめないことです。
難しい問題が出題された場合、
そもそも完全な解答は書けないのを前提に出題している可能性があります。
現場思考で妥当な結論をひねり出せる問題である可能性があります。
問題文に解答のヒントがあって、それを発見できるか試している可能性があります。
部分点4点取れれば、それだけで択一1問分です。
問題に食らいついてください。

3.時間配分上の注意
あなたの解答の順序は、すでにできていると思います。
ただし、本試験になると、慎重になってしまい時間がかかってしまうものです。
1問解くのに8分経過してる、なんてこともあるかもしれません。
そんなときには、大きく深呼吸して、思い切って次の問題に進みましょう。
こまめに時計を見るようにし、1問に時間がかかりすぎないようにしましょう。

4.最後に
全ての問題を完璧に正誤判断できる人はいません。
しかし、分からない問題が出ても、絶対にあきらめてはいけません。
頭の中から知識を「思い出そう」とするのではなく、
その場で妥当な結論を考えて、本試験会場で一つの結論を出してください。
その姿勢で問題に食らいつくことが、合格を引き寄せます。
絶対に最後の最後まであきらめないことです。自分の合格を信じることです。
その自信が、本試験であなたの味方になってくれます。

ほんとうにあと少しです。
頑張っていきましょう!!!

このところ、寒さも増してきていますので、
体調には十分気を付けて、
万全の態勢で本試験に臨んでください。

みなさんの、合格を心より祈念して、この連載を終了したいと思います。
一年間ありがとうございました。

さぁ、本試験に向けて、
燃えていこうぜ!!!

「TAC行政書士講座・講師小池昌三の燃えていこうぜ!」
ブログも随時更新中。あなたを応援し続けます!
http://ameblo.jp/shozo-law/
(了)


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【6】編集後記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

平成25年度行政書士本試験も目前に迫ってきましたね。

このメルマガ読者のみなさまも、11/10(日)に向けて、
今までがんばってこられた事と思います。

去年末や年初から学習を始めた方は、「まだまだ先は長いな」と感じていた
のに、今は「あっ」という間に本試験が来た気がされるのではないでしょうか。
それはきっと、みなさんが今まで行政書士試験の学習に
夢中になっていた証拠でしょう。

お仕事帰りなどの疲れた身体で講義を受けたり、眠い目をこすりながら
過去問集を解いたり、お休みでも自習室にこもったり・・・
そのような大変だったことも、今になってみれば「よくやったな」と
意外といい思い出になっていると思います。

そんな学習の日々も本試験日で終わりを迎えます。試験終了の合図とともに
「やりきった」と思えるよう、最後まで全力を尽くしてきてくださいね。

==============================================================
──────────────────────────────── 
学生対抗!TAC簿記チャンピオン大会
2013年11月10日(日)開催!!
────────────────────────────────
11月の日商簿記検定試験合格に向けて学習中の【学生の方】を対象に
本番1週間前に開催されるTAC主催の簿記試験競技大会です。
試験当日に解説・成績表がもらえる!試験直前の腕試しとして最適!
成績上位者は表彰の上、賞品を授与!参加者特典も満載!
受験料は300円(5%税込)で、お申込みは10月27日(日)まで。
皆さまのご参加、お待ちしております!

♪簿記チャンピオン大会の詳細はコチラをご覧ください♪ ↓↓
http://www.tac-school.co.jp/campaign/boki-champ/?cid=pd_mm_040 

==============================================================
ご存知ですか?
------------------------------------------------------------------
受験生のための学習支援アプリ「合格なび」
------------------------------------------------------------------
TAC監修のスマートフォンアプリでスケジューラーや
学習時間管理などあなたのモチベーションアップに
役立つ機能が魅力です。

学習時間管理では試験モードがあり、試験時間を設定すると
10秒後に「始めてください」と試験監督の声が流れます。
途中経過や終了時の音声も流れ、自宅でも正確に試験時間の
計測が可能です。
音声は男女各2名から設定できるのでお好みで!

もちろん試験時間だけではなく目標学習時間を設定してもOK。
終了すればその日の学習時間に加算され、1日、1週間、1カ月
の学習時間なども分かります。しかも科目毎に設定できるので、
学習時間が不足している科目も一目瞭然です。

「合格なび」は現在、iphoneで使えるiOS版のみですが、
Android版も開発中ですので乞うご期待ください!

iOS版は下記URLかiTunes Storeで「合格なび」で検索!
https://itunes.apple.com/jp/app/he-genabi/id653341462?mt=8

==============================================================

★ TAC行政書士講座講座ホームページ
≫≫http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei/

★ 資料のご請求はこちらから!
≫≫https://www.tac-school.co.jp/seikyu/seikyu.php

★ 24時間インターネットで申込OK!『e受付』
≫≫http://ec.tac-school.co.jp/products/jsCategoryList.jsp?code=03

★ セミナー・講義を無料視聴!『TAC動画チャンネル』
≫≫http://www.tac-school.co.jp/tacchannel/kouza5010.html

★ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

★ 配信停止を希望される方は、お手数ですが下記URLのフォームより
  お手続きをお願いいたします。
≫≫https://www.tac-school.co.jp/mailmagazine/cancel.html

★ その他不明な点やお問い合わせは下記までお願いいたします。
  ※学習内容・実務・開業についてのご質問はご遠慮ください。
≫≫adm@tac-school.co.jp

【配信元】TAC株式会社
     〒101-8383 東京都千代田区三崎町3-2-18
http://www.tac-school.co.jp
===============================================================
Copyright(C)2013 TAC Co., Ltd All rights reserved
掲載記事の無断転載を禁じます。
お届けするメールサービス情報は会員の方々にお届けするものです。
これによる一切の保証や責任は負いかねます。 資格の学校TAC
TACメールマガジントップへ
資格の学校TACのご案内