資格の学校TAC > TACメールマガジン > 行政書士バックナンバー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TAC行政書士講座 メールマガジン 第257号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TAC行政書士講座 メールマガジンをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
行政書士試験に役立つ情報満載でお届けします。
注:このメールは等幅フォントでご覧ください。
==============================================================
【CONTENTS】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【topics】お待たせしました!2014年合格目標 初学者対象コース
「総合本科生L」&「総合本科生」のご案内
合格力UPキャンペーン実施!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】平成25年度行政書士本試験「予想解答解説集」
無料発送いたします!
〜TAC精鋭講師陣による詳しい解説つき!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】平成25年度「本試験分析会」
TAC動画チャンネルで好評公開中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】●連載● <コラム>(講師:神田 理生)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】受験経験者の方に朗報!受験経験者応援キャンペーン実施!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】◆連載◆ ≪小池講師の燃えていこうぜ!第1回≫
(講師:小池 昌三)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】☆編集後記☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==============================================================
【topics】お待たせしました!2014年合格目標 初学者対象コース
「総合本科生L」&「総合本科生」のご案内
合格力UPキャンペーン実施!
==============================================================
お待たせしました!2014年合格目標・TAC行政書士講座がいよいよ始動!
11月も2014年の行政書士試験合格に向けた本科生コースの
「総合本科生L(全75回)」「総合本科生(全70回)」
がリニューアルして開講いたします。
法律を初めて学習する方、基本からしっかり学びたいという方、
を対象にした本科生です。
【さらにパワーアップしました!】
○記述対策講義を新規追加
○大好評「実力完成演習」をさらに効果的に学習
○質問教室・直前セミナーの実施で直前期も万全のフォロー体制
★うれしいお知らせ!合格力UPキャンペーン実施中★
2013年9月20日(金)〜12月25日(水)まで、
「合格力UPキャンペーン 第1弾」を実施中です。
【合格力UPキャンペーン5大特典】
〇特典その1 受講料大幅割引
「総合本科生L」は通常受講料より30,000円off!
「総合本科生」は通常受講料より20,000円off!
〇特典その2 Webフォローを無料プレゼント!
○特典その3 初学者必携「スタートアップブック」プレゼント!
○特典その4【NEW!】「スタートアップブック」準拠 Web講義 無料配信!
○特典その5 通信生限定 受講希望者に「教室通学フォロー」を半額でご提供!
キャンペーンの詳細はこちら↓
http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei/gyosei_upcam.html
さらに、開講日(下記参照)は無料体験入学ができます。
予約不要・無料で体験入学することができます。
ぜひTACの活気あふれる生講義を体験してください!
2014年合格目標 総合本科生L・総合本科生 11月生
【講座詳細・開講日一覧はこちら】
http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei/gyosei_crs_14sogo-l.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2014年合格目標行政書士講座 各種割引制度のご案内
〜以前に行政書士試験にチャレンジされた方や、宅建合格者の方などの
限定割引特典!!〜
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
TAC行政書士講座では、多様なニーズにお応えして、
さまざまな割引制度をご用意しております。
《再受講割引制度》【通常受講料から40%off!】
2000年合格目標以降にTAC行政書士講座の本科生コースを
受講されていて、もう一度本科生コースを受講したいという方の割引制度です。
《受験経験者割引制度》【通常受講料から30%off!】
以前、行政書士試験を受験され残念な結果に終わってしまったが、
もう一度行政書士試験にチャレンジしたいという方の割引制度です。
宅建合格者に朗報!《他資格合格者割引制度》【通常受講料から20%off!】
宅建に合格した方で、
行政書士を目指してみようという方の割引制度です。
《社労士⇔行政書士 特別割引制度》【通常受講料から10%off!】
以前、TACまたはWセミナーで社労士講座を受講されていた方が、
行政書士試験に挑戦される際の割引制度です。
この機会にお得な割引制度を利用して行政書士試験に挑戦してみませんか?
行政書士講座の割引制度の詳細はこちら↓
http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei/gyosei_rsn_waribiki.html
※各種割引制度の併用はできません。予めご了承ください。
※各種割引制度には適用条件がございます。必ずTAC行政書士講座の
パンフレットまたはTAC各校にて適用条件をご確認いただいてからご利用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【1】平成25年度行政書士本試験「予想解答解説集」
無料発送いたします!
〜TAC精鋭講師陣による詳しい解説つき!〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
TAC行政書士講座では、11/10(日)に行われた平成25年度行政書士本試験の
「予想解答解説集」をご請求いただいた方に無料でお送りいたします
(12月下旬より順次発送予定)。
※2013年合格目標TAC行政書士講座受講生には自動的にお送りしますので、
ご請求いただく必要はございません(独学道場生は除く)※
平成26年度の受験をお考えの方も、TACの精鋭講師陣が詳しい解説をつけた
「予想解答解説集」をご覧いただき、今後のご参考にしてください。
ご請求はこちらから
↓
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/gyosei/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【2】平成25年度「本試験分析会」
TAC動画チャンネルで好評公開中!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
TAC総合本科生Lなどの収録を担当されている早川兼紹講師が
本試験問題を振り返って、「行政書士試験の出題傾向」
「記述式問題の解説や解答のポイント」「各科目の難易度や
確実に得点しておきたい問題」などについて、徹底分析しました。
この渋谷校で行われた本試験分析会の内容を、
TAC動画チャンネルにて配信しています。
解答速報と合わせてご覧になってください!
≪TAC動画チャンネル≫
http://www.tac-school.co.jp/tacchannel/kouza5010.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【3】●連載● < コラム >
〜本試験を振り返る・その1〜
(講師:神田 理生)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
先日、平成25年度試験が実施されました。
そこで、3回ほどに分けて、今回の試験を振り返ってみたいと思います。
今回は5肢択一(法令)について見ていきましょう。
基礎法学は、法律系と司法系から1問ずつの出題でした。
事前準備は難しい科目ですが、問1は必須、問2は消去法を上手に使えればという問題でした。
2問中1問はとっておきたかったですね。
憲法は、法の下の平等、私人間効力、権力分立、議院の権能、
表現の自由(法廷メモ採取事件を題材として)の5問でした。
テーマは基本論点ばかりでしたが、問題の形式から少し解答しづらいものもあったと思います。
ただし、5問中3問は確実に得点できていなければいけなかったといえるでしょう。
行政法は、例年通りの単純知識短文型の出題であり、点数の取りやすい問題も多かったと思います。
ここでしっかり加点できていることは合格にとっては必要不可欠の要素です。
「行政法をクリアせずして合格はなし」と言われる傾向は今年も顕著に表れていました。
19問中15問の正解は欲しいところでした。
少し変わったところでは行審法と行訴法の比較問題が復活しましたね。
8、9、17、25は間違えても仕方ないですが、
それ以外はケアレスミスなく正解にたどりつけていることは必要です。
民法は、記述で総則と物権の出題を使った関係からか、
択一では、総則1問、物権1問、総合1問、債権5問、親族・相続1問の9問構成に変わっていました。
やはり事例問題を中心にする傾向は変わっていませんでしたが、
個数問題の32、マイナーテーマだった33以外の問題は正解に達したいといえる問題構成でした。
すべての肢の正誤はつけられなくても消去法を上手に使うことで
9問中7問は取れるのではないかといった内容でした。
商法は、例年通り、商法から1問、会社法から4問でしたが、
今回の5科目の中では一番難易度が高かったですね。
蓋を開けてみれば、商法は捨てて、
憲法・行政法・民法に特化した勉強をしていた方には有利に働いたと試験だったといえます。
5問中1問取れていれば御の字といったところです。
全体としては、一部マイナーテーマの出題もありましたが、
基本論点に忠実な問題が多く、良問揃いの40問だったといえます。
全体としては、40問中27問程度の正解があるとよかったかなと感じられました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】受験経験者の方に朗報!受験経験者応援キャンペーン実施!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「問題の解説を読めば理解できるのに、問題を解いている時はわからない」
「答えを2択まで絞れたのに、最後で間違ってしまった」
「覚えるべき事項と捨てていい事項の区別がつかないから、
細かい知識までマスターしようとして、肝心の大事な部分が曖昧になる」
このような経験はありませんか?
そんな迷える受験生を合格へ導く「実力養成本科生L・実力養成本科生」が
今年は12月から開講します
【実力養成本科生L・実力養成本科生の特長】
◆特長その1 圧倒的問題演習量(900問)を誇る「実力養成答練」
◆特長その2 実力養成答練は、講師による添削が付きます
◆特長その3 覚える・理解すべきポイントをコンパクトにまとめた
実力キープアップテキストを配付。
実力養成本科生Lには、インプット講義もついてくる!
さらに、実力養成本科生L・実力養成本科生の開講日(下記URL)は
【予約不要・無料】で体験入学ができます。
ぜひTACの活気あふれる生講義を体験してください!
開講校舎や開講日など、実力養成本科生L・実力養成本科生の詳細はこちら↓
http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei/gyosei_crs_idx.html
≪動画チャンネルでサンプル講義&答練公開中!必見です!≫
http://www.tac-school.co.jp/tacchannel/kouza5010.html
★期間限定!「受験経験者応援キャンペーン」を実施します!★
2013年11月15日(金)〜2014年5月6日(火)までに
「実力養成本科生L」または「実力養成本科生」をお申込みいただいた方には、
【該当コースの「Webフォロー」を無料進呈】いたします!
実力養成本科生LのWebフォローは通常受講料15,000円、
実力養成本科生 のWebフォローは通常受講料11,000円するところが無料になります。
また「受験経験者応援キャンペーン」は、「再受講割引」「受験経験者割引」
「他資格合格者割引(宅建合格者のみ)」「社労士⇔行政書士特別割引」と併用が可能です!
欠席した時にも、復習にも便利なWebフォローが無料になる大チャンスです。
ぜひこの期間中にお申込みください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【5】◆連載◆ ≪小池講師の燃えていこうぜ!第1回≫
〜「行政書士試験」に燃えていこうぜ!〜
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2014年度の行政書士試験合格に向けて、
TAC行政書士講座が始動しました!
それと共に、
行政書士講座のメールマガジンも、気持ちを新たに、
2014年の合格に向けてスタートです。私、小池昌三も
昨年に引き続き、メールマガジンの連載を始めます。
その名も、「小池講師の燃えていこうぜ!」です。
行政書士は、みんなの幸せのために、そしてあなた自身の幸せのために、
全力を尽くす「法律家」です!そんな行政書士を目指して、
いまあなたは燃えています!燃える気持ちそのままに、
来年の行政書士本試験合格に向けて、一緒に頑張っていきましょう!
この連載では、行政書士試験の勉強方法とか、試験攻略法、
応援メッセージや、息抜きの仕方まで、いろんなことを書いていきたいと思います。
肩の力を抜いて、楽しんで読んでいただけるような、
そんな連載になればと思っています。
すこし自己紹介をしますと、私、小池昌三は、富山県出身の44歳です。
TACでは、渋谷校の総合本科生L・総合本科生・速修本科生
の土・日曜クラスを担当させていただいております。
ブログもやっています。その名は「燃えていこうぜ!」です
http://ameblo.jp/shozo-law/
こちらでも、行政書士に関する情報から日々の出来事まで、
(日々の出来事の方が、多かったりしますが・・・笑)
毎日アップしています。どうぞ遊びに来てください。
今回は、行政書士試験に対する姿勢についてお話しします。
行政書士試験はだれでも受けられる資格試験です。
スタートラインは全員一緒です。
ですから、全員が行政書士試験に合格できる資格があります。
しかし、試験に合格できない人がいます。それはどういう人かと言えば、
そもそもスタートしない人、勉強を始めない人です。
それから、スタートしたけれど、途中で離脱した人、あきらめた人です。
更に、スタートして走り続けているけれど、コースから逸れてしまった人です。
合格する人は、しっかりとゴールを見据えてスタートし、
スタートしたら、ゴールに向かう道を、まっすぐに進み続ける人です。
行政書士試験はあなた自身がゴールできるかどうかの闘いです。
しかし、この闘いは、決して1人だけの闘いではありません。
これから、隣で走ってくれる人、前を走って引っ張ってくれる人、
後ろから押してくれる人。いい教材や講師も心強い味方です。
これから行政書士試験まで約1年。
勉強が苦しくなるときもあります。
しかし、燃える気持ちを胸に、
ゴールに向かって真っすぐ走っていきましょう。
行政書士試験合格に向けて「燃えていこうぜ!」
(つづく)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【6】編集後記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
11月10日、平成25年度行政書士本試験が行われました。
本試験を受験された方は、本当にお疲れ様でした。
今年の本試験について、先生方といろいろお話しましたが、
「個々の選択肢には難しい知識があったりするが、正解するためには
標準的な知識があればよく、全体的にはスタンダードな問題」という
評価でした。
とはいっても、みなさんは「年に一度しかない」というプレッシャーの
中で受験したわけですから、難しく感じた方が大半だったのでは
ないでしょうか。
気になる合格発表は来年です。
手ごたえを感じている方も、イマイチだった方も
合否が確定するまでは受験生です。
合格発表まで残り2ヶ月、ぜひ有意義に使いましょう。
普通に行政書士の学習を続けてもよいですし、
気分転換に関連書籍などを読むのもいいかもしれませんね。
(将来ご自身の事務所を経営するにも、会計帳簿記帳のような業務を
受任するにも、簿記の知識はあったほうがいいですよ)
==============================================================
==============================================================
ご存知ですか?
------------------------------------------------------------------
受験生のための学習支援アプリ「合格なび」
------------------------------------------------------------------
TAC監修のスマートフォンアプリでスケジューラーや
学習時間管理などあなたのモチベーションアップに
役立つ機能が魅力です。
学習時間管理では試験モードがあり、試験時間を設定すると
10秒後に「始めてください」と試験監督の声が流れます。
途中経過や終了時の音声も流れ、自宅でも正確に試験時間の
計測が可能です。
音声は男女各2名から設定できるのでお好みで!
もちろん試験時間だけではなく目標学習時間を設定してもOK。
終了すればその日の学習時間に加算され、1日、1週間、1カ月
の学習時間なども分かります。しかも科目毎に設定できるので、
学習時間が不足している科目も一目瞭然です。
「合格なび」は現在、iphoneで使えるiOS版のみですが、
Android版も開発中ですので乞うご期待ください!
iOS版は下記URLかiTunes Storeで「合格なび」で検索!
https://itunes.apple.com/jp/app/he-genabi/id653341462?mt=8
==============================================================
★ TAC行政書士講座講座ホームページ
≫≫http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei/
★ 資料のご請求はこちらから!
≫≫https://www.tac-school.co.jp/seikyu/seikyu.php
★ 24時間インターネットで申込OK!『e受付』
≫≫http://ec.tac-school.co.jp/products/jsCategoryList.jsp?code=03
★ セミナー・講義を無料視聴!『TAC動画チャンネル』
≫≫http://www.tac-school.co.jp/tacchannel/kouza5010.html
★ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
★ 配信停止を希望される方は、お手数ですが下記URLのフォームより
お手続きをお願いいたします。
≫≫https://www.tac-school.co.jp/mailmagazine/cancel.html
★ その他不明な点やお問い合わせは下記までお願いいたします。
※学習内容・実務・開業についてのご質問はご遠慮ください。
≫≫adm@tac-school.co.jp
【配信元】TAC株式会社
〒101-8383 東京都千代田区三崎町3-2-18
http://www.tac-school.co.jp
===============================================================
Copyright(C)2013 TAC Co., Ltd All rights reserved
掲載記事の無断転載を禁じます。
お届けするメールサービス情報は会員の方々にお届けするものです。
これによる一切の保証や責任は負いかねます。 資格の学校TAC
![]() |